お知らせ

現在開催中のメンテナンス・レジリエンス展2025にて、NEXCO総研様との共同研究成果(判定支援技術)を紹介しています

 NEXCOが管理する高速道路のうち令和5年度末で開通30年経過した延長が5割以上を占めており、道路本体構造物の老朽化が顕著となっています。また、将来的な人材不足の懸念から、5 年に 1 回実施している詳細点検の高度化及び効率化が喫緊の課題となっています。 
 この課題解決をはかるべく、NEXCO総研、東設土木コンサルタント、キヤノンでは、令和2年度より「高速道路構造物の点検におけるAIシステム活用についての研究」を共同で進めてまいりました。
 この度、研究成果である橋梁変状を画像から自動で抽出する「変状抽出AI(R5年度より導入)」が活用中であるとともに、変状抽出結果から変状の判定及び健全度を自動判定・支援する「判定支援技術」がR7年度より導入予定であることをお知らせいたします。
 本研究成果はNEXCOにとどまらず、全国の自治体や民間管理者のインフラ維持管理高度化・効率化に資するものと期待されます。研究成果が広く普及することで、より確かな技術へと発展し、より高度で効率的な維持管理サイクルを創出できると考えられます。

〈関連リンク〉
 ・NEXCO総研(準備中)
 ・キヤノンマーケティングジャパン(準備中)
 ・高速道路構造物の点検におけるAIシステム活用についての研究(弊社ページ)
 ・メンテナンス・レジリエンス展2025の出展案内
   本研究成果をメンテナンス・レジリエンス展2025にて出展します。
   是非ともご来場ください!!

「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025 インフラ検査・維持管理・更新展」に出展しました 。
「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025」に出展します!