画像による高層構造物調査「遠方自動撮影システム」
概要
本システムは,デジタルビデオカメラおよび望遠レンズ、自動雲台等を用いて遠方から自動で構造物を撮影し,コンクリート表面の状態を画像化することにより、ひび割れ、漏水等の変状を精度良く検出することができます。この結果を用いて構造物の的確な維持管理の基礎情報とすることを目的としたシステムです。
特長
- ■目視点検では点検不可能な範囲を調査可能 (ダムの目視点検ではキャットウォーク近傍のみ)
- ■非接触による点検のため安全性が向上
- ■信頼性の高い展開図(別途、目視点検を行う場合にも、有効活用できる)ビデオは連続画像なので、デジタルカメラと比較して画像の撮り漏れが無い
- ■仮設をした場合と比較して大幅な作業時間の短縮
- ■ひび割れ幅の抽出精度(構造物、状況による) ・撮影距離100m ; 0.2mm幅以上のひび割れ ・撮影距離200m ; 0.3mm幅以上のひび割れ
用途
- ■コンクリートダム
- ■コンクリート煙突
- ■橋梁(桁下面、橋脚)
- ■壁面、法面
- ■建物 他
実施例
-
コンクリートダム
-
コンクリートダム
-
コンクリートダム
-
橋梁
-
カメラ接点ポイント
展開画像作成
-
作図方法
変状展開図作成
- 変状展開図は「CrackDraw21」に取り込んだ展開画像から、ひび割れ、漏水等の変状をトレースすることにより作成します。